メールの添付ファイルにおける容量問題とは?
最適なサイズや適切な送信方法を解説

メールの添付ファイルにおける容量問題とは?最適なサイズや適切な送信方法を解説

メール添付によってファイルの送信を行っている場合、大容量のファイルが送れないことが悩みになっているケースも多いです。

添付ファイルが大容量になると、送信時にさまざまなトラブルが発生し、取引先に迷惑がかかる可能性もあるでしょう。

そこで本記事では、メールの添付ファイルにおける適切な容量と、大容量ファイルをスムーズに送信する方法について解説します。

メールに添付する容量について

メールに添付するファイルの容量には、どのような設定やルールがあるかご存じでしょうか。以下では、メールに添付するファイルの容量について解説します。

メールの容量には制限がある

メール1通ごとに添付できるファイルの容量は、メールサービスやプロバイダごとに制限が設けられています。設定されている容量を超えるファイルを添付してしまうと、送信ができないこともあるのです。これは受信側の設定も関係するため、取引先企業が使っているメールの容量制限次第では、送信側が送信できても相手に届けられないケースもあります。

ビジネスに適切なメールの容量とは?

一般的にビジネスで使用する際のメールは、「2MB以内」の容量に抑えるのが基本です。かつては「3MB以内」が基準でしたが、現在のメールサービスでは容量の上限を3MBに設定していることが多いため、ぎりぎりだとエラーになる可能性があります。なるべく余裕を持ち、かつ相手側に負担を掛けないためにも、2MB以内を基準にするのがおすすめです。

メールの容量が大きくなる場合には受信者側に相談する

メールに添付したファイルの容量が大きくなってしまう場合、事前に受信者に確認を取るようにしましょう。容量が大きいとファイルを開くだけで時間がかかる可能性があり、その結果相手の業務に支障をきたしてしまうと、心証を悪くする原因にもなりかねないため、事前に確認を取った上で送信するのがポイントです。

メールサービスごとの最大容量

主要なメールサービスの容量制限を比較してみると、Outlookは20MB、Gmailは25MBとなっています。このように1通ごとの容量制限を20〜25MBに設定しているため、かなり大容量のファイルも添付可能です。かといって大容量ファイルを送信することは、相手のメールボックスやパソコンの容量を圧迫するなどの負担につながる可能性があるので注意が必要となるでしょう。

メールの添付ファイルの容量が大きくなることを避けるべき理由

メールの添付ファイルは、なるべく容量が大きくならないように工夫することが求められます。以下では、容量が大きくなることを避けるべき理由を紹介します。

メールが確実に届かない可能性が出てくる

メールサーバに設定されている容量制限によっては、大容量のメールは受信自体が拒否されることがあります。そのため添付ファイルの容量は、なるべく抑える意識を持つことがポイントです。また、メールを保存するメールボックスにも制限があるため、容量が大きいと受信者に空き容量を増やす手間をかけさせてしまう可能性があります。

受信するまでに時間がかかる

メールに添付したファイルの容量が大きいと、それだけ受信に時間がかかる原因になります。また、ダウンロードが完了するまで添付ファイルは確認できないため、次の業務に移れない状況を作ってしまうリスクがあるでしょう。受信側の作業が中断すれば、送信者の業務も滞る可能性があります。

受信サーバに負荷がかかる

大容量のファイルを添付したメールを送信すると、受信サーバに負荷がかかります。受信サーバへの負荷は、他のメールの受信にも影響が出る可能性があり、例えば相手企業にとって重要なメール受信が遅延するなど、間接的な被害を与えてしまうことも考えられるでしょう。

メールの添付ファイルのサイズを抑える方法

大容量のメールを送信しないようにするには、以下を参考に添付ファイルのサイズを抑える方法を知ることがポイントです。

ファイルを圧縮する

メールに添付するファイルを事前に「Zip形式」で圧縮すれば、送信時の容量を小さくできます。どうしても大容量の添付ファイルを送信しなければならない場合には、Zip形式で圧縮する方法がおすすめです。ただし、スマホやタブレットではZipファイルを解凍できないケースがあるので、受信側の環境を事前に把握しておく必要があります。

ファイルを分割して送信する

メールに添付するファイルをいくつかに分割して、複数回に分けて送信する方法も考えられます。ファイルの内容が小分けにできるものであれば、数字を割り振って順序が分かるようにした上で送信するなどの工夫も必要でしょう。しかし、この方法では受信回数が増えるため、相手側にメールの確認や管理の手間をかけさせる結果になる点がデメリットです。

ファイル内の画像データを編集する

メールに添付したファイルの容量を大きくしている原因は、写真やイラストなどの画像データにあることが多いです。そのため写真のサイズを小さくしたり、解像度を下げたりすることで、容量を抑えられる可能性があります。また、画像データだけ別途メール以外のサービスで送る形でも、ファイル容量を抑えることが可能です。

大容量の添付ファイルをメールで届ける方法

どうしても大容量の添付ファイルをメールで届ける必要がある場合には、専用のサービスを活用することがおすすめです。

以下では、大容量の添付ファイルを簡単に届けられるサービスについて解説します。

ファイル転送サービスを活用する

ファイル転送サービスを活用することで、大容量の添付ファイルも加工することなくそのまま送信できます。使い方もシンプルで、送信したいファイルを専用サービスのページにアップロードし、ダウンロードのためのURLを相手に伝えるだけです。受信者側がダウンロードするタイミングを調整できるため、業務の邪魔をせずに大容量ファイルの送信が行えます。

クラウドストレージを活用する

大容量の添付ファイルを送信する場合には、クラウドストレージサービスを活用することも考えられます。オンラインのストレージを使ってファイルのやりとりを行うため、相手のサーバに負担を掛けずに大容量の添付ファイルを届けることが可能です。一方、アップロードしたファイルに保存期間が設定されていたり、受信側の環境次第ではストレージが使えない可能性があるため注意しておきましょう。

ファイル転送サービスを選ぶポイント

メールで大容量の添付ファイルを送信しているのなら、ファイル転送サービスを活用することがおすすめです。しかし、ファイル転送サービスを使ったことがない場合、選択基準が分からないこともあるでしょう。以下では、ファイル転送サービスを選ぶ際のポイントを解説します。

コスト面でいくらかかるか

ファイル転送サービスには、無料のものと有料のものがあります。無料のサービスならコストがかかりませんが、利用できる機能や容量に制限があるため使いづらいだけではなく、ファイルが保管されるサーバーのセキュリティの脆弱性への不安、無関係な広告が表示されてしまうことへの不満がつきものです。本格的にファイル転送サービスを使うのなら、コストがかかっても容量制限に悩むことがなく、利便性が高い有料のものを導入することが検討されます。

安心して使えるセキュリティ認証制度を取得しているか

ファイル転送サービスの利用時には、情報漏洩などのリスクを考慮しなければなりません。そのサービスがどのようなセキュリティ対策(ウイルスチェックや暗号化)を行っているのか確認し、安全性の確保を実現できているかチェックする必要があります。ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)やP(プライバシー)マークを取得しているかなどを、選定基準にするのがおすすめです。

簡単に利用できるかどうか

ファイル転送サービスは普段の業務で頻繁に使われるため、使いやすいシステムやUIを採用しているかどうかも重要です。誰でも簡単に利用できるサービスを選ぶことで、スムーズに既存の業務プロセスに取り込めます。簡単に操作ができれば、ファイル管理や転送業務が属人化する恐れもないため、長期的な利用を検討できるのもメリットです。

上記条件を備えた「SECURE DELIVER」の利用がおすすめ

「SECURE DELIVER」は、低コスト、高セキュリティ、簡単操作といった、上記で紹介した選別条件の全てを満たしているファイル転送サービスです。SECURE DELIVERは導入におけるコンサルや運用代行、システム連携やカスタマイズのサポート、アフターサービスなどにも力を入れているので、関連サービスの利用がはじめてでも安心して導入を実現できます。

メールを使わずに大容量ファイルの送信が可能になるため、この機会にSECURE DELIVERの導入をご検討ください。

まとめ

メールを使って大容量ファイルを添付・送信することには、さまざまな弊害があります。環境によっては相手側に迷惑を掛けたり、余計な業務を増やしたりする可能性があるでしょう。そのためこの機会にファイル転送サービスを導入して、大容量ファイルの届け方を見直してみてはいかがでしょうか。

SECURE DELIVERなら高セキュリティかつ簡単に操作できるファイル転送システムを、低コストで利用できます。導入までのプロセスもシンプルになっているため、ぜひその魅力をご確認ください。