白癬菌がついてすぐに水虫になるわけではなく、一般的には24時間以内に洗い流せば問題ないといわれています(足に傷がある場合は除く)。
実は…日本人の5人に1人が水虫!?

水虫は、白癬菌がついた皮膚がはがれおちるなどして、それがほかの人の足につくことで感染します。身近に水虫の人がいる場合や、サウナやジムなどによく行く人は次のような対策を試してくださいね。
-
-
靴下は、吸湿性のよい綿などの素材や5本指ソックスがベター。靴下を替えを持ち歩いたり、オフィスではスリッパに履き替えるのもおすすめ。
-
家族に水虫の人がいる場合、こまめな掃除が大切。掃除機をかけるだけでなく、アルコール除菌スプレーを使って拭き掃除をしておくと、雑菌の繁殖を抑えられます。
-
1日履いたら、1~2日休ませるようにし、定期的に洗ったり、陰干ししたり、アルコール除菌などのケアをすると水虫対策になります。
水虫の予防のポイントは、
白癬菌を増殖させないこと。
「Hydro Ag+ (ハイドロ エージープラス)」は、高濃度アルコール除菌に加えて、銀系抗菌剤と抗菌コート(超親水膜)を組み合わせた、高い抗菌性能が長期間持続するアルコールスプレー。
シュッとスプレーするだけで、雑菌の繁殖をしっかり抑えるから、水虫予防にもおすすめです。
-
ニオイ対策にも
靴の中にHydro Ag+をシュッとひと吹きしておくと、雑菌の繁殖がおさえられ、ニオイ対策になります。奥までスプレーが届きづらいブーツなどは、シートタイプの除菌クロスが便利です。
-
家庭内感染予防
普段のお掃除に加えて、Hydro Ag+で拭き掃除をしたり、玄関マットやバスマット、スリッパなどにスプレーしておくだけで、雑菌の繁殖を抑えられます。
-
朝、玄関で靴を履く前に、靴下にHydro Ag+をスプレーすると、帰宅後の足のニオイが格段に減少。菌の繁殖が抑えられていることを実感できます。
-
靴下は一度裏返して、足が直接触れる側にHydro Ag+をスプレーしてから履くとより効果的。アルコールはすぐに蒸発するので、そのまま靴を履いても大丈夫です。
-
朝のひと吹きを忘れそうな家族や子どもの靴下には、洗濯物をたたむタイミングでHydro Ag+をかけておくのも手。新しい靴下は使う前にスプレーするのがおすすめです。
アルコールが蒸発した後も、
銀の成分が微生物の増殖を抑制
富士フイルムが創業以来作ってきた写真のフィルムには、ハロゲン化銀が使われていました。Hydro Ag+は富士フイルムが長年の銀の研究で培った独自技術を生かして、これまでにない持続除菌を実現。
一般的なアルコール除菌は、アルコールがすぐに蒸発してしまうので、効果は一時的ですが、「Hydro Ag+」なら、60%の高濃度アルコール除菌に加えて、銀のパワーによって、高い除菌性能が長時間続きます。
-
医療の現場でも使われる技術
-
1か月以上持続
抗菌コートは水となじむ超親水性で、油・タンパク質汚れがつきにくくなる効果も。

「除菌」はもちろん、
「消臭効果」もすごい!
-
使用後のニオイが気にならないのが良かった。暑くなると足のニオイが気になるので、靴にも試してみたいです(50代 女性)
-
空気中に散布すると消臭効果バツグン。部屋に残ったニオイが消えて、靴のニオイも軽減。スマホ画面の汚れもよく落ちるし、除菌効果もあるので、清潔感があって満足です(40代 女性)
-
とにかく消臭効果がすごい! 子どもがおねしょするたび、朝トイレバケツに入れて夜に洗濯していたので、トイレのニオイが気になって、常に換気していました。ですが、こちらを洗濯後使用することで、換気扇なしでもあまり気にならなくなったので本当にビックリ。これまで香りでごまかすばかりだったので(笑)、かなりうれしかったです(40代 女性)
-
かわいい容器なのでダイニングテーブルに置いて、いつでも使えるようにしました。感染症の流行る時期は、ドアノブにもさっと使えて便利。毎年、インフルエンザになる子どもが、今年はかからずに過ごせたのは、このおかげかなとも思っています(30代 女性)
目には見えませんが、私たちの身の回りは雑菌だらけ。
ときには家のなかに健康をおびやかすコワ~イ雑菌やウイルスが侵入することも。
日ごろから除菌をして清潔に保っておけば、ニオイを予防したり、感染症のリスクを減らせます。
-
汗のニオイ
洗濯した服にしっかりスプレーしておくとニオイの原因の雑菌の繁殖を抑えます。
-
感染症予防
トイレやドアノブなどみんなが触る場所を除菌しておくと、家庭内感染のリスクを減らせます。
-
カビ対策
風呂場などの水回りやエアコン、壁紙、カーテンなどにスプレーすることでカビを防ぎます。