カテゴリーで選ぶ
火災保険
(お手続きは全てご契約者ご本人からのお申し出が必要です)
商品について
-
取り扱っている保険会社を教えてください。
団体扱でのお取扱いは三井住友海上です。商品内容はこちらをご参照ください。
団体扱の火災保険に加入すると、団体割引が適用されます。割引率は毎年3月に見直しされます。
従業員の方・退職者の方とも同じ団体割引が適用されます。
-
手続き期間はいつですか?
1年を通していつでも加入可能です。現在のご契約が保険期間中でもお切替え出来ます。
-
団体扱火災保険の加入対象者を教えてください。
-
下記の①~③の要件を満たす場合、団体扱の火災保険に加入可能です。
①契約者…従業員の方または退職者の方
-
②記名被保険者
- ①または①の配偶者
- ①または①の配偶者と同居親族
- ①または①の配偶者と別居の扶養親族
-
③建物・家財の所有者
- ①または①の配偶者
- ①または①の配偶者と同居親族
- ①または①の配偶者と別居の扶養親族
-
地震保険は単体で契約できますか?
個人のご契約において、地震保険単体での引き受けはできません。
既に加入している火災保険に付帯するか、火災保険に加入されていない場合には火災保険と合わせてご加入ください。
-
地震保険の補償や保険料は全社共通ですか?
地震保険は全社共通商品を販売しています。
地震保険は国と民間の保険会社が共同で運営している保険のため、補償内容も保険料も全社同じ内容となっています。
(一部、払込方法によって保険料が異なる場合があります。)
ただし、地震保険は単独では入れません。既に加入している火災保険に付帯するか、火災保険に加入されていない場合には火災保険と合わせてご加入ください。
各種お手続きについて
-
火災保険の更新手続き方法を教えてください。
更新手続きが必ず必要です。
満期月2か月前にご自宅へ手続き書類を郵送いたしますので、そちらでお手続きください。
継続されない場合も弊社へのご連絡が必要です。必ず満期1週間前までにこちらからご連絡ください。
-
火災保険の申込手続き方法を教えてください。
まずはお見積りをいたします。下記ページに添付されている見積依頼書をご記入の上、メールにて弊社へご提出ください。
・富士フイルム・富士フイルム関連会社の方:こちら
・富士フイルムビジネスイノベーション・富士フイルムビジネスイノベーション関連会社の方:こちら
・ご退職者の方:こちら
※社宅に入居予定の方は、社宅担当者または不動産会社の指示に従ってください。弊社で加入希望の方は、上記よりご連絡ください。
お申込みいただける場合、補償内容が確定次第、申込書を送付いたします。
返送いただいた申込書を弊社が受領しましたら、正式にお手続き完了となります。
-
火災保険の保険料支払い方法を教えてください。
-
従業員の方:給与控除のみ(月払または年払)※雇用形態によっては口座振替(年払)
※保険期間中は支払方法の変更ができません。更新時にこちらからご連絡ください。退職者の方:口座振替(年払)のみ
引落口座の変更はいつでも可能です。こちらからご連絡ください。
-
火災保険の解約方法を教えてください。
保険期間中に転居されたり、他の保険会社へのお切替えによって解約をご希望の場合、書面でのお手続きが必要です。
遡ってのお手続きはできないため、転居日または切替え日が決まり次第、必ず事前にこちらからご連絡ください。
※解約日までの保険料が発生いたします。
事故時の連絡先について
-
火災保険の事故時の連絡先を教えてください。
三井住友海上 事故受付センター 0120-258-189(24時間365日受付)
その他
-
契約者が亡くなったときの手続き方法を教えてください。
-
心よりお悔やみ申し上げます。
ご心労のところお手数をおかけしますが、以下ご確認の上、法定相続人ご本人様よりこちらからご連絡ください。-
<必要な情報>
-
【1】ご逝去日
-
【2】法定相続人の方の情報について
- ・氏名
- ・生年月日
- ・住所
- ・連絡先電話番号
- ・被相続人との間柄
-
【3】保険について
- 1.ご家族が引き続き加入する場合
建物または家財を相続される方の -
- ・氏名
- ・生年月日
- ・住所
- ・被相続人との間柄
- 2.火災保険を解約される場合
-
- ・(売却される場合)売却日
- ※時期が未定の場合は、「1.ご家族が引き続き加入する場合」の情報をご準備ください。
- 1.ご家族が引き続き加入する場合
-
-
地震保険料控除・控除証明書について教えてください。
-
地震保険料のみ、地震保険料控除の対象となります。(火災保険料は保険料控除の対象になりません。)
●給与控除の方:控除証明書(はがき)が発行されず、年末調整の地震保険料控除欄に自動表記されます。
- ※契約時期によっては年末調整のデータ反映が間に合わない場合がございます(初年度のみ)。
その際は、控除証明書の発行を承りますのでこちらからお問合わせください。
●給与控除以外の方または今年退職された方:こちらをご確認ください。
- ※契約時期によっては年末調整のデータ反映が間に合わない場合がございます(初年度のみ)。