- デジカメ写真はもちろん、スマホ写真やSNSなど、私たちが毎日目にする写真は、昔に比べて格段に多くなっています。中でも最近、正方形、つまり「ましかく」の写真を見ることが多いような気がしませんか?
 世界的な写真共有SNSに成長した「Instagram」の影響もあり、世間は「ましかく写真」でいっぱい。そんな「ましかく」の写真を、手軽にプリントできる「ましかくプリント」もまた、写真好きの間で人気を集めているんだそうです。
インスタグラマーによる「ましかく」写真はイベントでも大盛況
スマホ写真は「ましかくプリント」と相性ぴったり

人気を集める「ましかくプリント」。その理由を、富士フイルム イメージングシステムズ フォトイメージング事業部の高橋さんに聞きました。さっそく「ましかく」な写真で登場していただきましょう!

「最近『ましかくプリント』という名前で打ち出していますが、89mm×89mmの正方形でプリントするサービスは、実は昔からあったんですよ」
え、そうなんですか?
「最近のましかく写真の人気は、やはりInstagramの影響が大きいと思います。スマホで写真を撮ることが当たり前になり、私たちが『ましかくプリント』という名前で訴求し始める前から、お客さまは『ましかくな写真』に馴染んでいたんですね。
正方形というサイズは、写真そのものをかわいく見せる効果もあるようにおもいますし、複数の写真を組み合わせて飾る時にもレイアウトの自由度が高いので、特に女性の方に人気があるサイズです」
やっぱりInstagramの影響は強いんですね。Instagramが写真好き、カメラ好きの入り口になっているという側面もありますね。

「今年、富士フイルムが原宿で運営するWonder Photo Shopという店舗でも、人気インスタグラマーの方を迎えて『THE SQUARE PRINT』という写真展を行いました。写真はすべて『ましかく』。東京と大阪の会場は、たくさんの方に見ていただくことができました。
イベントを通じて、あらためて『ましかく写真はプリントとの親和性がとっても高い』ことが実感できました。普段スマホの画面で見ているInstagramの写真が、プリントされて飾られることで、新たな魅力が生まれるんです」
イベントの様子は、Instagram のWONDER PHOTO SHOP公式ページでも見ることができます。「ましかくプリント」を素敵に楽しむヒントも満載なので、ぜひご覧ください!
また、今後も「ましかくプリント」とインスタグラマーの皆さんとのコラボイベントが開催される予定。そちらもご期待くださいね。
頭の中はすっかり「ましかく」!
フジしか編集部員が「ましかくプリント」を飾ってみた
そんなわけで、「ましかくプリント」の魅力がビシビシと伝わってきたところで、私たち「フジしか知らない世界」編集部も、ましかくプリントにチャレンジしてみました。
●子育てママ 編集部H

「少年野球をやっている息子の試合風景をまとめてみました。ディスプレイに使ったのは、『ましかくプリント』がぴったりはまるフォトパネル。3つ並ぶことで、写真にストーリーが生まれた気がします!」
●アラフォー女子 編集部M

「ましかくプリントを「Shacolla(シャコラ)」に張って壁にかざってみました! 数十枚プリントしてから、並び順を考えたりする時間が楽しかったです。初心者の私でも、意外と簡単にきれいに張ることができたのが驚きでした♪ 家が賃貸なので、穴を開けなくても写真が飾れる「Shacolla(シャコラ)」、ちょっと癖になりそうです!」
●写真好き男子 編集部A

「WONDER PHOTO SHOPで購入した、『ましかくプリント』専用のボックス型パネルに、いろんな月の表情を飾ってみました。このボックス型パネルの良さは、ブロックのように積み上げたりして飾れること。気分に合わせて、アレンジしやすいのもいいですね!」
実際にプリントしてみると、どんな写真も“かわいく”見えるから不思議。これも「ましかくプリント」の魔法なのかもしれません。
スマホでカンタン「ましかくプリント」
人気のチェキにも、「ましかく」対応モデルが登場!
「ましかくプリント」はとってもカンタン。フジフイルムのお店にある端末はもちろん、スマホからでも今すぐ注文できちゃいます。

「FUJIFILMネットプリントサービス」アプリをダウンロードして立ち上げたら、「デジカメプリント」を選択。カメラロール(iPhoneの場合)から写真を選びます。

プリントサイズから「89mm×89mm」を選択すれば、「ましかくプリント」の準備完了。Instagramで撮った写真なら、トリミングなしでぴったり収まります。
※注文には、Fotonoma会員への登録が必要です。

そして、「ましかくプリント」の波は、人気のインスタントカメラ「チェキ」シリーズにもやってきているんです。
発売されたばかりのハイブリッドインスタントカメラ「instax SQUARE SQ 10」は、シリーズ初のスクエアフォーマットを採用。デジタル画像で撮影するから、Instagramのような画像加工もカンタン。カメラからすぐに写真プリントができるのが最高です!
- 日常をオシャレに切り取る「ましかくプリント」。皆さんの生活にも、ぜひ取り入れてみませんか?
- 詳細はこちら
この記事は、役に立ちましたか?
はい / いいえ / どちらでもない
 
 
- 第1回 20年間押し入れに 眠っていた「ネガ」を、“どうにか”してみた。 
- 第2回 センスに自信がないパパが“アルバム大使”に入門してきた! 
- 第3回 【祝30周年!写ルンです】はじめましての子どもたち、お久しぶりの大人たちがフィルム写真を撮ってみた! 
- 第4回 見たいのに見られない、 
 「謎のテープ」から何かがはじまる?!
- 第5回 思い切ってエイっ!水の中にデジカメ突っ込んで撮影してみた!子どもも大人も楽しめる「デジカメ写真で自由研究!」 
- 第7回 一生分の人生記録が一本に入っちゃう!?フジフイルムが開発する"すごいテープ"を見てきた! 
- 第8回 年末恒例、1日がかりの大仕事が・・たった30分に!?"超時短"フジカラーの写真年賀状を試してみた 
- 第9回 2017年は、家族写真で「マイカレンダー」!絆を深める“目からウロコ”のテクニックを聞いてきた 
- 第10回 あの駅もこのビルも、そして…その列車も!ノウハウと職人ワザが実現する"巨大広告"の舞台裏 
- 第11回 スマホ写真の毎日を、"写真を楽しむ毎日"にライフスタイルを変える!?「スマホ de チェキ」体験記 
- 第12回 富士フイルムの得意分野で医療に貢献!"きれいな写真画像"が病気を見つけやすくするって本当?! 
- 第13回 あなたの社員証ももしかして…!?“写真に強い”フジフイルムのIC・IDカード 
- 第14回 "時を飾る"という、新しい価値。「ウォールデコ」が思い出を日常にする 
- 第15回 かわいい! 飾りやすい! フォトジェニック! 写真のある毎日を身近にする「ましかくプリント」に注目 
- 第16回 実は世界のテレビ放送を支えているって知ってますか? レンズブランド「フジノン」の内覧会潜入レポート 
- 第17回 もっと“美しい私”でプリント!新サービス「美肌モード」の魔法 
- 第18回 2大テーマパークや、サンリオピューロランドでも!アトラクションごとにオーダーメイドで対応 
- 第19回 「押されると赤くなる」ただそれだけのフィルムが40年以上製造業の現場で支持されているヒミツとは!? 
- 第20回 独創的な「ユビーク技術」で自動車シートにオリジナルデザインをオーダーできる時代が来る!? 
- 第21回 銀(Ag+)のチカラで「持続除菌」!インフルエンザ対策にもおすすめの新・除菌習慣 
- 第22回 1月1時間で素敵な家族のアルバムが完成「つづけるアルバム」が日本のアルバムを変える! 
- 第23回 学校の思い出写真をインターネットでカンタン注文!高いセキュリティで選ばれる「フジフイルムスクールフォト」 
- 第24回 「速い」「美肌」は当たり前! 画像ダウンロードやマイナンバーカード申請もOKな証明写真ボックス 
- 第25回 デジタルミラーレスカメラが映画撮影の現場に!? Xシリーズ最新モデル「X-H1」開発秘話 
- 第26回 視界の隅々までクッキリ&ハッキリ! 製造現場を支える機械の目「マシンビジョンレンズ」 
- 第27回 美しい髪色がずっと長持ち! 花王との共同開発で生まれた「レインボー染料」とは? 
- 第28回 全国33会場で今年も開幕!想いをつなぐ『50,000人の写真展』 
- 第29回 “その道”では「いつかは手に入れたい」憧れ! フジノンの双眼鏡 
- 第30回 「ひび」を見つけて社会を守る!「ひびみっけ」ってどんなサービス? 
- 第32回 東京ミッドタウン「フジフイルム スクエア」で写真の歴史と文化、アートに触れる 
- 第33回 膨大なデータを効率的に印刷!私たちの暮らしに欠かせない「自動組版」とは? 
- 第34回 簡単だから続けられる。残っていく。スマホ×写真プリント=「かぞくのきろく」 
- 第35回 皇居周辺をお好みのXシリーズで試し撮り散歩!デジカメと一緒に長く付き合える「富士フイルム イメージング プラザ」 
- 第36回 3ステップで手軽に写真プリントを注文できる「超簡単プリント」をやってみた 
- 第37回 “みせたくなる”本『PhotoZINE(フォトジン)』担当者が絶対に入れたかったこだわりポイントとは? 
- 第39回 自分だけの、家族だけの『フォトグッズ』「使って、贈って、うれしい」新しい写真の楽しみ方 
- 第40回 「守る」「快適」そして…「見える」!ウィンドウフィルムは縁の下の力持ち 
- 第41回 撮って、すぐ出て、音も記録できる!新世代チェキ「instax mini LiPlay」が楽しい 
- 第42回 エンジンを守り燃費向上にも貢献!「超分子」が実現した画期的なエンジンオイル用材料 
- 第43回 快腸なら調教も快調!富士フイルムが競走馬の腸内環境をサポート 
- 第44回 熱処理せずに「生ビール」が飲める幸せ…実は、ミクロフィルターのおかげだった! 
- 第45回 ネガフィルムの写真も簡単・快適にデジタル化 “思い出探し”が楽しくなる「フォトバンク」がうれしい! 
- 第46回 首が曲がって投影方向は自由自在!新しい映像表現を支えるプロジェクターが誕生 





