- 運転免許証の更新やパスポート申請、履歴書などで必要になる「証明写真」。街の証明写真ボックスで撮影した経験のある方も多いのでは?
 30年以上にわたり、基本的な構造は変わっていないかに見えますが、実は中身は大きな進化を遂げているのです。今回は、最新のIT技術を備えた、富士フイルムの証明写真ボックスに迫ります
まずは最新の証明写真ボックスの実力拝見
簡単だった! 速かった! 美肌だった!
やって来たのは、東京都調布にある富士フイルム イメージングシステムズのフォトイメージング事業部……と、思っていたらさっそく本日の「主役」を発見しました! 駅やショッピングモールなどでもよく見かけますよね。そう、「証明写真ボックス」です。

「こんにちは、ようこそいらっしゃいました」

屋外でご挨拶というパターンは初めてです(笑)。今日はよろしくお願いします! さっそくなのですが、お話を伺う前に、ちょっと撮ってみてもいいですか?
「もちろんです。それではボックスの中にどうぞ」

「①背筋を伸ばす、②あごを引く、③カメラをのぞき込まない、④ガラスの奥にあるレンズを見つめる。これらが撮影のコツですよ」
操作はタッチパネルなので、とってもカンタン。あっという間に撮影を済ませて、待つこと数十秒。

入り口左にある取り出し口から、写真が出てきます。

できました! 本当にあっという間ですね。
それに、心なしかお肌がキレイに写っている気が…。
「今回は、『プレミアム美肌仕上げ』でプリントしています。お肌の質感はなめらかに、目尻もより若々しく仕上がります」
以前、この「フジしか知らない世界」でも紹介した美肌モードが、証明写真ボックスにも活かされているんですね! パスポートや免許証の写真写りがいいと、気分もいいですよね。
「専門スタッフが1台1台の色味をメンテナンスしており、画質、品質には富士フイルムとして自信を持っています。それを期待してお使いいただくお客様も多いんです」
「スマ・フェイス」でネット・PCで使いやすい
画像データをダウンロードできるからお得
実際に最新の証明写真ボックスで撮影してみて、その綺麗さに驚きました。美肌に仕上げてくれるコースは特に女性には重要ですよ!ちなみに、このQRコードはなんですか?

「これは、『スマ・フェイス』機能(※)といって、撮影した写真をデータで受け取ることができるサーピスです。スマートフォンやPCに撮影したデータをダウンロードして、自由にお使いいただけます」
最近では就職活動のエントリーや履歴書などもオンラインで済むことが多いですよね。ダウンロードすれば何度でも使えるから、すごくお得感があります!
「撮影から6カ月以内なら、用途を選択して何度でもダウンロードができます。特にご利用者の多いOpenES対応の履歴書用サイズ、マイナンバー申請用、アメリカビザ申請用のほか、ご自分でサイズを指定することも可能です」

さまざまなサイズに対応できるのは、履歴書や諸々の申請機会が多い学生さんには本当にありがたいですよね。
富士フイルムが長年培ってきた
セキュリティで子どもたちの情報を守る

ところで、先ほどからすごく気になっていたのが、証明写真ボックスに付いていたこの表示。私まだマイナンバーカードを持ってないんですよ〜。
「各種行政手続きのオンライン申請や、運転免許証に代わる身分証明書として使えるマイナンバーカードですが、昨年から『子育てワンストップサービス』が始まったことで、特に子育て世帯でのメリットが大きく向上しました」
「子育てワンストップサービス」ですか?
「マイナンバーカードを持っていれば、児童手当の手続きや保育所の入所申請などがオンラインで行えるようになりました。保育所の申請をする世帯は共働きしている方が多いですから、オンライン申請のメリットは大きいんです」
マイナンバーカード申請用の写真が、証明写真ボックスで撮れるんですか?
「撮れるだけではなく、このボックスで申請作業がすべてできてしまうんです」
え〜! それはびっくり。とってもかんたんですね。

「ボックス内で、『証明写真を申請』を選べば、申請まで可能です。申請にはマイナンバーの通知カードと一緒に届いた『交付申請書』が必要になりますので、証明写真ボックスに入る時に、忘れずにお持ちくださいね」

それにしても、まさかマイナンバーカードのような公的なものを、直接申請できるとは思いませんでした。ふだん何気なく見ている証明写真ボックスの進化にびっくり。こんなに簡単にカードが発行できるなら、私も申請してみたいと思います!
- セキュリティー・個人認証に対する意識の高まりに伴い、証明写真の利用機会が増えている中で、証明写真ボックスの設置件数は増えているのだそう。無人の運用で、誰でも失敗なく利用できるために、その品質と信頼性を高いレベルで実現している証明写真ボックスは、富士フイルムの高い技術力の結晶でした。個人の顔写真という機密情報を扱い、マイナンバーカードの申請も行えるセキュリティの高さも印象に残りました。
- 詳細はこちら
この記事は、役に立ちましたか?
はい / いいえ / どちらでもない
 
 
- 第1回 20年間押し入れに 眠っていた「ネガ」を、“どうにか”してみた。 
- 第2回 センスに自信がないパパが“アルバム大使”に入門してきた! 
- 第3回 【祝30周年!写ルンです】はじめましての子どもたち、お久しぶりの大人たちがフィルム写真を撮ってみた! 
- 第4回 見たいのに見られない、 
 「謎のテープ」から何かがはじまる?!
- 第5回 思い切ってエイっ!水の中にデジカメ突っ込んで撮影してみた!子どもも大人も楽しめる「デジカメ写真で自由研究!」 
- 第7回 一生分の人生記録が一本に入っちゃう!?フジフイルムが開発する"すごいテープ"を見てきた! 
- 第8回 年末恒例、1日がかりの大仕事が・・たった30分に!?"超時短"フジカラーの写真年賀状を試してみた 
- 第9回 2017年は、家族写真で「マイカレンダー」!絆を深める“目からウロコ”のテクニックを聞いてきた 
- 第10回 あの駅もこのビルも、そして…その列車も!ノウハウと職人ワザが実現する"巨大広告"の舞台裏 
- 第11回 スマホ写真の毎日を、"写真を楽しむ毎日"にライフスタイルを変える!?「スマホ de チェキ」体験記 
- 第12回 富士フイルムの得意分野で医療に貢献!"きれいな写真画像"が病気を見つけやすくするって本当?! 
- 第13回 あなたの社員証ももしかして…!?“写真に強い”フジフイルムのIC・IDカード 
- 第14回 "時を飾る"という、新しい価値。「ウォールデコ」が思い出を日常にする 
- 第15回 かわいい! 飾りやすい! フォトジェニック! 写真のある毎日を身近にする「ましかくプリント」に注目 
- 第16回 実は世界のテレビ放送を支えているって知ってますか? レンズブランド「フジノン」の内覧会潜入レポート 
- 第17回 もっと“美しい私”でプリント!新サービス「美肌モード」の魔法 
- 第18回 2大テーマパークや、サンリオピューロランドでも!アトラクションごとにオーダーメイドで対応 
- 第19回 「押されると赤くなる」ただそれだけのフィルムが40年以上製造業の現場で支持されているヒミツとは!? 
- 第20回 独創的な「ユビーク技術」で自動車シートにオリジナルデザインをオーダーできる時代が来る!? 
- 第21回 銀(Ag+)のチカラで「持続除菌」!インフルエンザ対策にもおすすめの新・除菌習慣 
- 第22回 1月1時間で素敵な家族のアルバムが完成「つづけるアルバム」が日本のアルバムを変える! 
- 第23回 学校の思い出写真をインターネットでカンタン注文!高いセキュリティで選ばれる「フジフイルムスクールフォト」 
- 第24回 「速い」「美肌」は当たり前! 画像ダウンロードやマイナンバーカード申請もOKな証明写真ボックス 
- 第25回 デジタルミラーレスカメラが映画撮影の現場に!? Xシリーズ最新モデル「X-H1」開発秘話 
- 第26回 視界の隅々までクッキリ&ハッキリ! 製造現場を支える機械の目「マシンビジョンレンズ」 
- 第27回 美しい髪色がずっと長持ち! 花王との共同開発で生まれた「レインボー染料」とは? 
- 第28回 全国33会場で今年も開幕!想いをつなぐ『50,000人の写真展』 
- 第29回 “その道”では「いつかは手に入れたい」憧れ! フジノンの双眼鏡 
- 第30回 「ひび」を見つけて社会を守る!「ひびみっけ」ってどんなサービス? 
- 第32回 東京ミッドタウン「フジフイルム スクエア」で写真の歴史と文化、アートに触れる 
- 第33回 膨大なデータを効率的に印刷!私たちの暮らしに欠かせない「自動組版」とは? 
- 第34回 簡単だから続けられる。残っていく。スマホ×写真プリント=「かぞくのきろく」 
- 第35回 皇居周辺をお好みのXシリーズで試し撮り散歩!デジカメと一緒に長く付き合える「富士フイルム イメージング プラザ」 
- 第36回 3ステップで手軽に写真プリントを注文できる「超簡単プリント」をやってみた 
- 第37回 “みせたくなる”本『PhotoZINE(フォトジン)』担当者が絶対に入れたかったこだわりポイントとは? 
- 第39回 自分だけの、家族だけの『フォトグッズ』「使って、贈って、うれしい」新しい写真の楽しみ方 
- 第40回 「守る」「快適」そして…「見える」!ウィンドウフィルムは縁の下の力持ち 
- 第41回 撮って、すぐ出て、音も記録できる!新世代チェキ「instax mini LiPlay」が楽しい 
- 第42回 エンジンを守り燃費向上にも貢献!「超分子」が実現した画期的なエンジンオイル用材料 
- 第43回 快腸なら調教も快調!富士フイルムが競走馬の腸内環境をサポート 
- 第44回 熱処理せずに「生ビール」が飲める幸せ…実は、ミクロフィルターのおかげだった! 
- 第45回 ネガフィルムの写真も簡単・快適にデジタル化 “思い出探し”が楽しくなる「フォトバンク」がうれしい! 
- 第46回 首が曲がって投影方向は自由自在!新しい映像表現を支えるプロジェクターが誕生 





