アルコール消毒による手荒れの原因と対策は?おすすめの保湿方法

新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の流行で、手洗いやアルコール消毒の回数が増え、かゆみや湿疹、皮がむけるなど手荒れの症状に悩んでいる人が増えています。とくに空気が乾燥する秋冬は、肌がうるおいを失いやすく、ひときわケアが大事になる季節。手荒れの原因や対策をまとめました。

手洗いやアルコール消毒で手荒れをする原因

皮膚の表面には角質層(角層)があり、角質層は皮脂や汗でできた皮脂膜に覆われています。皮脂膜は外界からの刺激物の侵入を防ぎ、水分を保つ「皮膚のバリア機能」を担っています。

手洗いやアルコール消毒で手荒れをする理由は、この皮脂膜が菌とともに洗い流されてしまうから。皮膚が健康な状態であれば、皮脂膜はしばらくすると回復します。しかし、頻繁に手洗いやアルコール消毒を繰り返すと、皮脂膜が回復できず、角質層の中の水分が蒸発して皮膚の乾燥が進んでしまいます。

乾燥した皮膚は、角質層にすきまができ、そこから病原体が体内に入り込みやすくなります。また、手荒れを放置すると、手の表面に「バイオフィルム」と呼ばれる細菌の集合体による膜が形成され、手洗いやアルコール消毒が効きにくくなることがあります。

このほか手荒れがひどくなるとアルコール消毒液がしみるなどして、手洗いや手指消毒が雑になってしまうこともあります。

手荒れの症状、種類

手荒れには、かゆみや腫れなど、さまざまな症状があります。一般的に、初期はかさつきやかゆみから始まり、乾燥が進むと「ひび」や「あかぎれ」に。「手湿疹」のような炎症を起こすこともあります。

手荒れのおもな症状

  • ・ひび:肌が乾燥し、表面に割れ目が入った状態
  • ・あかぎれ:ひびが進行した状態。腫れや出血、痛みを伴うことも
  • ・手湿疹:かゆみを伴う炎症。水泡ができることも

出典:『家庭の医学』(主婦の友社)

手荒れの治療や薬は?

軽度の症状なら市販薬も使えますが、ひどい手荒れを治すには、皮膚科で治療をうける必要があります。一般的に治療には、ワセリンやヘパリン類似物質含有軟膏、尿素軟膏などの保湿剤や外用ステロイド剤が使われます。また、かゆみをおさえるために、抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤が処方されることもあります。

手洗いやアルコール消毒のポイント

コロナが流行している今、感染対策に手洗いやアルコール消毒は欠かせません。以下のようなことを意識すると肌への負担を減らすことができます。

手洗いのお湯はぬるめにする

温水は皮脂も洗い流してしまいます。お湯を使う場合、高い温度は避けてぬるめにするとよいでしょう。石けんの洗い流しが不十分だと手荒れの原因になります。

手洗い後の拭き取りは丁寧に

手洗い後はすぐに水分を拭き取ります。その際、ペーパータオル等で強くこすると刺激になるので、やさしく拭くようにします。拭き残しがないようにすることも大切です。

手洗いとアルコール消毒を使い分ける

一般的に、石けんと流水での手洗いよりアルコール消毒のほうが手荒れしにくいといわれます。ただし、目に見える汚れがあったり、アルコールへの抵抗力がある病原菌が想定されたりする場合は、石けんによる手洗いが必要です。状況に応じて使い分けるとよいでしょう。

保湿にはハンドクリームやハンドジェルがおすすめ

ひどい手荒れは治療に時間がかかるので、事前の予防対策が大事。子どもの皮膚もバリア機能が未熟で手荒れしやすいので、しっかり保湿してあげるとよいでしょう。
具体的には、手洗いやアルコール消毒後にハンドクリームやハンドジェルを塗って保湿をします。ケアの順番は手洗いやアルコール消毒が先、ハンドクリームやハンドジェルが後です。
殺菌有効成分や抗炎症有効成分が配合されている薬用ハンドジェルなら、手荒れを防ぎながらうるおいを守ってくれるので、さらに安心。医療現場でも使われています。さらりとした使い心地なので、ハンドクリームのべたつきが気になる人にもおすすめ。乾きが早いので、小さなお子さまのケアにも向いています。

関連記事